栗の渋皮煮

次男君が幼稚園で栗拾いに出かけました。


おうちに持ち帰ってきた栗で、今年も渋皮煮を作りました。


栗の渋皮煮



つややかにできました♪


おうちに持ってきた栗は、全部で20個ほど。
このくらいの数なら、鬼皮剥きも肩が凝らずにできます。
本当はもっとたくさん作りたいんだけどなかなか汗



手間暇かかっている分、大事にいただこうという気持ちが
沸いてきます。


お兄ちゃんの誕生日のケーキにも使えるように、
煮沸消毒した瓶に入れて冷蔵庫にスタンバイしておきましょう。


同じカテゴリー(おやつ)の記事
振袖餅
振袖餅(2016-05-11 20:27)

おやき
おやき(2016-05-07 14:48)

焼きドーナツ
焼きドーナツ(2016-04-13 16:58)

焼きメレンゲ
焼きメレンゲ(2016-04-09 18:01)

この記事へのコメント
きれいにできましたね
どうしてこんなにきれいに剥けるのですか?
去年作ったらぼろぼろに。。

我が家も明日栗拾いにいきます
Posted by mameko at 2010年09月25日 21:20
mamekoさん

ありがとうございます*^^*

栗を数時間熱湯に浸してから
鬼皮を剥きました。

数が少なかったので、皮むきの緊張の糸が
なんとか持続できた感じです(汗)

栗、いっぱい拾えるといいですね☆
Posted by hiyohiyo at 2010年09月26日 13:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
栗の渋皮煮
    コメント(2)